乾燥気味の土にの耳障りの良いフレーズ【インスタ映え】プルメリアの育て方

プルメリアの育て方 乾燥気味の土にの耳障りの良いフレーズ

プルメリアの育てるにあたって、この乾燥気味に育てて下さい。

乾燥を好みます。

排水性の良い土を作って・・・・


これは、間違えじゃない(^_^)


でも、これ当たり前過ぎる。

ブドウ、ブルーベリー、イチゴ、ミカン、・・・・・

バラ、ハイビスカス、多肉植物、ペチュニア・・・・


全部じゃね?


って、全部だよw



水を好む植物

とか

水を多めに

の検索ワードなんて、まず無いよ。

水を好むで検索入れるなら、水草育てた方がいいw

もしくは、浴室で育てる植物で検索入れた方がいい。

たぶん、苔とか、シダ、ポトス、モンステラとかだろうな


検索入れてみた!

モンステラ

アスパラガス・スプレンゲリー

アジアンタム

ツデー

プテリス

ポトス

シンゴニューム

などなど



乾燥気味に育てる方が良い?

この耳障りの良い言葉に影響を受ける人多いから。


ようするに、乾燥気味→乾燥に強い植物

      乾燥気味→土の排水性を強める方が成長が良い


でも、矛盾多くない。


乾燥気味の土を作って、乾燥気味に水を控えても

枯れる人、多いでしょ。


乾燥気味→水を控える→プルメリアが枯れる

排水性の土を作る→プルメリアが枯れる

これ、なんでかわかる?

要するに、一般的なプロの環境で素人の人がプルメリアに目をかけれないから!!

園芸や農業のプロはさ、それが職業で

毎日、四六時中その植物を見れるからね。

温室栽培で

雨、風、温度を1年一定で行える。

こんな栽培方法、

時間のある

定年した

おじいちゃんかおばあちゃん、

もしくは会社やお店のオーナーくらいw


その植物の理屈を知らないで

仕事しててとか、片手間な素人が真似するから枯れるんだよ。

そして、土の中に空気を入れる技法が無いから、水分過多に枯れる。

水を定期的に与えられないから、日本の暑さで枯れる、


日本は縦長で長い土地柄。暑いとこ、寒いとこ、育てる環境が違う。

そこ真似しても、生兵法。

日本の夏は、ハワイより暑いんだし・・・


ちょっと思い出した!!

プルメリアのドS栽培のネタ。


プルメリアを構い過ぎず、素人でも育てられる環境を作っていこう。

それがスタートだった。

だから、ブルーベリー栽培からの応用で

ココヤシチップ(ココチップ)のマルチ栽培に行き着いたし、

実生(種から)の栽培をし始めたんだっけ。


長くなったから、まとめると

プルメリア含めて植物は、構い過ぎない環境を作れば、右往左往しないで

楽しめる!!


まっ、そのやり方は伝えていきます(^_^)



PlUmeria Designインスタ映えプルメリア

プルメリアでどこまでの人と出会えるのだろう?プルメリアの育て方もお伝えしてます。自宅でプルメリアを咲かせて、ハワイのように、南国のように、自宅を癒し空間へのお手伝い。みなさんのプルメリアの関連グッズ、デザイン、ネイル、ダンス教室もご紹介します。プルメリアを題材に、南国好きな方が出会える場として、このサイトを作っていけたらなと思います。インスタもリンク。みなさんの口コミにお力を借りたいです。

0コメント

  • 1000 / 1000